LCA/メモリ


図:KITEマイクロプロセッサボードPLUS+(部分図)

1◇LCA KITEマイクロプロセッサボードPLUS+の中心であるLCAです.構成データを与えることに よって,様々な論理回路を実装できます.KITEマイクロプロセッサもLCAに実装されて動 作します.

*2◇Sample Program ROM KITEマイクロプロセッサボードPLUS+,電源投入時にIPL動作として起動プロ グラムやサンプルプログラムをKITE マイクロプロセッサのメモリ空間の上位 32Kワード(0x0000〜0x7fff)に読み込みます.起動プログラムやサンプルプロ グラムデータがこのROMに格納されています.

*3◇CONFIG ROM LCAをROMモードでコンフィグレーションするための構 成データが記憶されています.サンプルデータとして,それぞれ3バスのKITE -1マイクロプロセッサの構成データおよびKITE -2マイクロプロセッサ(この マニュアルはKITE -1マイクロプロセッサを対象としています)の構成データが 用意されています.起動プログラムやサンプルプログラムと同様,電源投入時 に自動的にLCAにロードされます.

4◇RAM_H,5◇RAM_L
KITEマイクロプロセッサボードPLUS+では,KITEマイクロプロセッサのメモリ空間の64Kワード(0x0000〜0xffff)をRAM領域としています.デュアルポート構成となっており, 3○メモリインタフェースコネクタを通して外部からプログラムやデータの転送を行うことができます.


スイッチ・コネクタ類


ホーム もどる 辞書

This is my e-mail address:

arch_www < www@cs.kumamoto-u.ac.jp >
Copyright (C) KITE Microprocessor Project, 1996