表示用LED


図:KITEマイクロプロセッサボードPLUS+(部分図)

1□HALT KITEマイクロプロセッサのHALT信号です.
プロセッサがHALT命令を実行すると点灯します.

2□HEART BEAT KITE マイクロプロセッサの動作クロックに合わせて点灯します.

3□FLAG
KITE マイクロプロセッサのフラグです. S/U(supervisor mode/user mode),IE(interrupt enable), S(sign),Z(zero),V(overflow),C(carry)の各フラグを表示します.KITE-1マイクロプロセッサはシングルモードで割込みをサポートしていないので,S/U,IEフラグはありません

4□CONTROL KITE マイクロプロセッサの制御信号です.R/W(read/write),MREQ(memory request),IORQ(I/O request),ACK(acknowledge),IACK(interrupt acknowledge)の各制御信号を表示します.

5□AUXILIARY プロセッサ内部の各種ゲートの開閉状態等を表示できます. プロセッサの設計者が自由に利用できるLEDです.
A0 : BUF1のデータ書き込み信号  A1 : BUF2のデータ書き込み信号
A2 : BUF2のデータ読み出し信号  A3 : FRのデータ書き込み信号
A4 : PCのインクリメント信号  A5〜A7 : 未使用






6□〜13□G0〜G12,STS プロセッサ内部の各種レジスタのゲートの開閉状態を表示します.赤のLED点 灯でレジスタへの入力を,黄のLED点灯でレジスタからの出力を示します.以 下にレジスタとの対応を示します.
6□プログラムカウンタの入出力ゲート
7□命令レジスタの入出力ゲート
8□スーパバイザスタックポインタの入出力ゲート
9□アキュムレータの入出力ゲート
10□ユーザスタックポインタの入出力ゲート
11□インデックスレジスタの入出力ゲート
12□メモリアドレスレジスタの入出力ゲート
13□メモリマネージメントユニットのステータス








14□OUT 出力値を表示します.

15□IN 17○データ入力スイッチからの入力値を表示します.







16□PC プログラムカウンタの値を表示します.

17□IR 命令レジスタの値を表示します.

18□SSP スーパバイザモード時のスタックポインタの値を表示します.

19□ACC アキュムレータの値を表示します.

20□USP ユーザモード時のスタックポインタの値を表示します.

21□IXR インデックスレジスタの値を表示します.

22□AR メモリアドレスレジスタの値を表示します.

23□MMU メモリマネージメントユニットの値を表示します.

24□DATA BUS データバスの値を表示します.

25□ADDR BUS アドレスバスの値を表示します.





ボードについてだいたいわかったでしょうか?

それでは実際にボードを用いた動作検証に移りましょう


ホーム もどる 辞書

This is my e-mail address:

arch_www < www@cs.kumamoto-u.ac.jp >
Copyright (C) KITE Microprocessor Project, 1996