トライステートバッファ


バスなどの双方向ラインを設ける場合には トライステートバッファを作成する必要があります. トライステートバッファは以下の3通りの記述法があります.

block - guarded による記述

TRISTATE : block ( OE = '1' )
begin
	TOUT <= guarded Internal_DATA;
end block;

条件付き信号代入文による記述

TOUT <= Internal_DATA when OE = '1' else
        "ZZZZZZZZZZZ";

プロセス文による記述

process( Internal_DATA, OE )
begin
  if OE = '1' then
    TOUT <= Internal_DATA;
  else
    TOUT <= "ZZZZZZZZZZZ";
  end if;
end process;

Mentor Graphics社製のCADでは,バス 定義された信号線に対してトライステートバッファを用います.上記3つの方 法で記述できますが,"ZZ ... ZZ" は使用できません.代わりに ``null'' と 記述します.


関連項目

トライステート バッファの具体的な記述例



ホーム もどる 辞書

This is my e-mail address:
arch_www < www@cs.kumamoto-u.ac.jp >
Copyright (C) KITE Microprocessor Project, 1996