論理合成の実行


準備はよいでしょうか?それでは,論理合成を始めましょう.

  1. 論理合成の実行

    論理合成を実行するには,GUIを用いる方法とターミナルのコマンドライン から実行する方法の2種類があります.


    論理合成中はターミナルに次の図のように処理中のメッセージが表示されます.VHDLファイル中に致命的な誤りがあった場合は,エラーが表示され処理が中断されます.エラー箇所を確認しVHDLファイルを修正して下さい.再度,論理合成を実行するには、"quit"で論理合成を終了し、再度上述のコマンドを実行します.


  2. ネットリストの確認

    実行中の表示にエラーがなく,ウィンドウあるいはターミナルに"Run Complete"と 表示されていれば論理合成処理が完了し,ネットリストが生成されています.

    • 算術論理演算回路の場合

      論理合成が正常に完了していれば,"xnf_chkalu"というディレクトリに XNF ファイルが生成されています.

    • KITE-1マイクロプロセッサ全体の場合

      論理合成が正常に完了していれば,"xnf_kite"というディレクトリに XNF ファイルが生成されています.


論理合成が開始するとしばらく時間がかかります(KITE-1マイクロプロセッサ全体の場合).待ち時間の間に動作レベル記述で作成した,KITE-1マイクロプロセッサのページを御覧下さい.

動作レベル記述のKITE-1マイクロプロセッサ


XNFファイルが正しく生成されたことを確認をして,次のFPGAへの実装に進みましょう.

FPGAへの実装へ



* ホーム * 論理合成の手引へ * FPGAへの実装 * 辞書

This is my e-mail address:
arch_www < www@cs.kumamoto-u.ac.jp >
Copyright (C) KITE Microprocessor Project, 1996