CHKALUの操作法
左図にCHKALUの構造を示します.
CHKALUは主にALUをコアとして,MUX,REG_A,REG_Bから構成されます.
ALUは二つないし一つのレジスタから演算用のデータを受けとり,制御信号 S_ALUで指定された演算を実行します.そして,演算結果をC_OUTとFLAGSに出力します.
REG_AとREG_Bは,ALUに演算用のデータを供給するためのレジスタです.
入力はレジスタを選択して,スイッチから行います. 具体的には選択信号SELが'H'のときREG_Aに,'L'のときにREG_Bに入力します.
具体的なボードの操作は,下のCHKALUとボードの対応をみて行って下さい.
左図にCHKALUとボードの対応を示します.
REG_A,REG_Bへのデータ入力用のスイッチ(16ビット)
レジスタ選択信号 SEL(1ビット)
SEL='H'ならばREG_Aに,SEL='L'ならばREG_Bに,スイッチからの入力が書き込まれる.
S_ALUへの制御信号(4ビット)
入力データの表示(16ビット)
S_ALUへの制御信号の表示(4ビット)
フラグの表示(4ビット)
演算結果C_OUTの表示(16ビット)
REG_Aの表示(16ビット)
REG_Bの表示(16ビット)
青線で囲まれたスイッチ類の設定に注意!
下図のようにnomalのCLKが'H'に,CLOCK SPEEDがFになっているでしょうか?
レジスタへの値の入力は,EXECUTEスイッチを押して行って下さい.
加算命令[ADD]から検証しましょう
ホーム
もどる
辞書
This is my e-mail address:
arch_www
< www@cs.kumamoto-u.ac.jp >
Copyright (C) KITE Microprocessor Project, 1996